鎌倉駅のほど近くにある、自家焙煎のコーヒー専門店「北鎌倉ベルタイム珈琲」。
こだわり続けているのは、低温直火の焙煎方法。絶妙な火加減でじっくりていねいにローストすることで、豆の大部分はしっかり煎られるが芯は焦げつかず、旨味とコクが豊かなコーヒー豆ができあがるそうだ。「通常の数倍、45分かけて焙煎しています。やっぱり手間はかかりますね(笑)」と気さくに話す、2代目の鈴木全(あきら)さん。
妥協なく仕上げられたコーヒー豆は、地元はもちろん全国各地のファンから愛されている。
2021年11月更新

1
雑味がなく、旨味豊かな味わいは、昔ながらの低温直火焙煎ならでは

神奈川県鎌倉市
北鎌倉
ベルタイム珈琲

2

3

4
1「ウチの豆はそのまま食べてもおいしいです」と、鈴木さん
2ていねいに火入れされた豆は蜂の巣のように細胞が開いており、旨味成分をしっかり抽出できる
3一番人気の「大鐘珈琲」と「鎌倉五山」、「蜂の巣ブレンド」がセットになった「日本きらり特別限定ギフト」
4イートインスペースも備えた店内
2021年11月更新

1
炭職人が丹精込めて仕上げた国産炭を、バラエティ豊かな日用アイテムに活用

東京都大田区
炭の増田屋
長炭から流通量の少ない茶の湯炭まで、あらゆる木炭を扱う「増田屋」がこだわるのは、“国産”であること。炭職人がじっくり時間をかけて仕上げる国産の木炭は、大量生産のものと比べて高い品質が期待できるそうだ。
「炭に空いたミクロの穴には、臭いや汚れなどを吸着する作用があります」と教えてくれた、専務の増田聡さん。その効能を活かし、木炭を用いたさまざまな日用品や雑貨を生み出している。会社の敷地内には「炭ギャラリー」もあるので、木炭について知るために訪れてみるといい。

2

3

4
1「天然素材の木炭は環境にもやさしい」と話す、増田さん
2毛束に使用した備長炭が歯の汚れを落とす「備長炭歯ブラシ 極細タイプ」
3さまざまな種類の木炭が並ぶ「炭ギャラリー」
4くぬぎ炭にガジュマルの木を植え込んだ「炭花壇(観葉植物)横置き型大サイズ」