トップ → 作り手とこだわりの逸品 2022年4月更新

2022年4月更新
明るく対応してくれた常務の五十嵐さん(右)と、スタッフの𠮷川さん
1

斬新なアイデアで南蛮文化と、和の文化を融合させたオリジナル菓子

福島県会津若松市

福島県会津若松市
会津葵

鶴ヶ城(つるがじょう)のお堀のすぐ近く、重厚な蔵造りの建物が目印。
会津の伝統を生かしたオリジナル菓子を作る「会津葵」は、機械化による大量生産ではなく、手作りの味にこだわり続けている。なかでも看板商品は、国産小麦のみを使用したカステラ種に、自家製のこし餡を入れて焼き上げた「かすてあん会津葵」。“南蛮文化”を取り入れた斬新な組み合わせは店の完全オリジナルアイデアで、きめ細やかなカステラと餡がマッチした上品な味わいが人気。常連客のほか、会津みやげとして購入に訪れる観光客も多い。

天井が高く、歴史を感じさせる店内には南蛮由来の展示物も
2
「かすてあん会津葵」。表面の紋様は会津藩公の文庫印
3
市内にあった明治8(1875)年築の趣ある土蔵を移築し、店舗として利用している
4

1明るく対応してくれた常務の五十嵐さん(右)と、スタッフの𠮷川さん

2天井が高く、歴史を感じさせる店内には南蛮由来の展示物も

3「かすてあん会津葵」。表面の紋様は会津藩公の文庫印

4「市内にあった明治8(1875)年築の趣ある土蔵を移築し、店舗として利用している

2022年4月更新
仏具製造のかたわら、アイデアを生み出し続ける片岡さん
1

仏具製造屋の技術とセンスが活かされた、繊細なデザインのユニーク雑貨

東京都江戸川区

東京都江戸川区
ナナマル

重厚な機械が並ぶ工場で50年以上、仏具を専門に製作してきた「七丸(ななまる)製作所」。
長年培ってきたその技術を活かし、仏具ならではのデザインや模様を日用雑貨に取り入れたユニークな製品を提案している。「唐草彫柄香炉」は、飛鳥時代からお寺で使用されてきた柄香炉を家庭用サイズに。
精巧な細工が施された香炉で、さまざまな香りを楽しめる。
「色使いや金メッキ、模様など、仏具らしさを感じるデザインを意識しています」と、代表取締役の片岡篤志さんは語る。

仏具によく使用される唐草文様が施された「唐草彫柄香炉」
2
蓮華の花をモチーフにした蓮華香炉なども
3
新中川のそばにある、昭和43(1968)年創業の仏具製造店
4

1仏具製造のかたわら、アイデアを生み出し続ける片岡さん

2仏具によく使用される唐草文様が施された「唐草彫柄香炉」

3蓮華の花をモチーフにした蓮華香炉なども

4新中川のそばにある、昭和43(1968)年創業の仏具製造店

ドライブコンサルタント
エリアから
探す
商品カテゴリ
から探す
お気に入り カート ログイン

当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しております。当ウェブサイトの使用を継続すると、クッキー(Cookie)の使用を許可したことになります。
当社のクッキー(Cookie)の使用については「日本きらりサイトにおける個人情報の取扱いについて」をご確認ください。