トップ → エリアから探す → 東海/北陸 → 富山県 → サンジョベーゼ ローズ 2022

サンジョベーゼ ローズ 2022

ドメーヌ・ボー

軽快なライトボディ ロゼのような赤ワイン
山海の幸に合うワインをお届けします。

※20歳未満の者の飲酒、酒類の販売はいたしません。

レビュー0

  • のしOK
  • NEW
3,300(税込)
※20歳未満の者の飲酒、酒類の販売はいたしません。

淡い赤色でイチゴのような香り。軽妙な口あたりの中に、青みがかった味わいが感じられる、飲みやすいライトボディ。
ほんのり甘めの口あたりは、食前酒や食後の一杯としても。
タンブラーグラスにソーダで割って、スプリッツァールージュとしても美味しく召し上がれます。

きらりポイント

  • 広大な自然の中で栽培

    富山県南砺市の山中にある14ヘクタールのぶどう畑は、耕作放棄地をお借りして転作しています。 放棄された農地は、野生動物の住処となるだけでなく、景観を著しく損なう原因にもなります。 美味しいワインをつくるという最大のミッションの他に、耕作放棄地の解消と地域の景観維持という二つの目標を掲げ、ぶどう栽培に力を入れています。

    写真
  • 豊かな雪解け水の恩恵

    三方を山に囲まれ、残る一方は富山湾へと続く平野を見渡せる絶景のロケーションに、そのぶどう畑は広がっています。周囲の山々から流れ込む冷たく豊かな雪解け水は、ぶどうの木に最適な潤いと、時に厳しい環境を与えることで、ぶどうの旨みを凝縮させます。また、山からの豊富な栄養分が土壌に溶け込み、富山県ならではのテロワール(※)を形成しています。 ※テロワール:フランス語で、気候や土壌などの自然環境が、農産物の品質に与える影響を指す言葉

    写真
  • 風通しのよい圃場

    四方のうち一方だけが富山湾へと続くこの地形の特徴は、一定方向からの風が頻繁に吹き抜けるため、ぶどうの実に適度な乾燥をもたらし、湿気を防ぐことで病害のリスクを軽減しています。 夏の暑さや雨が多いという気候条件は、ヨーロッパの主要なワイン産地とは大きく異なります。しかし、この気候こそが、この土地ならではの個性的なワインを生み出す要因になると考えています。

    写真
  • 大雪の中で成長する樹木

    冬には1メートルを超える雪が降り積もるこの場所では、ぶどうの木がすっぽりと雪に覆われます。この積雪が、当地のぶどう栽培にとって重要な役割を果たしています。雪に覆われることで、害虫の卵や病原菌が自然に駆除され、翌年のぶどうの生育をより健全な状態に保つことができると考えています。 大雪に見舞われるワイナリーは比較的珍しく、この雪景色も当ワイナリーならではの大きな特徴となっています。

    写真
  • 日本酒の技法を応用

    当ワイナリーの醸造長は、日本酒の蔵で日本酒造りに携わってきました。その経験から、ワイン造りにおいても日本酒造りの技法を生かした低温長期発酵と熟成にこだわっています。低温でじっくりと発酵させることで、ワインの雑味を減らし、ピュアで洗練された味わいを実現しています。

    写真
  • 北陸の山海の幸に合うワインを

    富山県は、富山湾の新鮮な海の幸、日本有数の急流に生息する川魚、そして豊かな山々で採れる山の幸など、食材の宝庫として知られています。 富山県産のワインだからこそ、これらの豊かな食材に合うワイン造りを目指しています。特に魚料理との相性を自負しています。ぜひ一度、山海の幸とのマリアージュをお楽しみ下さい。

    写真

商品仕様

生産地(加工地) 富山県南砺市立野原西1197
内容量 750ml
原材料 ぶどう(日本産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
賞味期限 なし(開封後はお早めにお召し上がり下さい)

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地 Domaine Beau トレボー株式会社
南砺市立野原西1197
酒類販売管理者の氏名 松倉 一矢
酒類販売管理研修受講年月日 2024年6月18日
次回研修の受講期限 2027年6月17日
研修実施団体名 砺波小売酒販組合

カスタマーレビュー

あなたの意見や感想を教えて下さい。 レビューを書く
ドライブコンサルタント
エリアから
探す
商品カテゴリ
から探す
お気に入り カート ログイン

当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しております。当ウェブサイトの使用を継続すると、クッキー(Cookie)の使用を許可したことになります。
当社のクッキー(Cookie)の使用については「日本きらりサイトにおける個人情報の取扱いについて」をご確認ください。